岡村りら / 専修大学 教授 | 環境にも人にも優しいマルシェの活動

「環境配慮型」とか「持続可能性」という言葉を聞くと「意識高い系」と思われがちですが、私はもっと現実的な解決策だと思っています。
環境に配慮することは人のためにもなります。マルシェが実践する有機農業は土壌を汚さないだけではなく、私たちの健康も守ってくれます。有機栽培の野菜は皮や葉っぱなども残さず食べられますから、ゴミの削減にもつながります。地元の食材を活かすことは、地域社会を守ることはもちろん、輸送にかかるエネルギーも減らします。
マルシェの取り組みは、「環境にも人にも優しい」ことを実践してくれている素敵な活動です!

岡村りら


2006年にベルリン自由大学で博士号を取得後、獨協大学外国語学部准教授を経て2022年より現職。専門は気候変動政策、エネルギー政策、廃棄物政策、循環型社会等。現在は高レベル放射性廃棄物を中心に、廃棄物の視点から原子力発電やエネルギー政策について研究。

関連記事

コミてんオーガニックデイズ

コミュニティラジオ天神 FM77.7MHz

マルシェイベントやセミナー、フォーラムなど、福岡オーガニックマルシェの活動をご紹介します

最近の記事

  1. 「第2回 SOLマルシェ」 NEXT WELLNESS 掲載のお知らせ

  2. SOLマルシェの「美味しい・楽しい」加工品ブースをご紹介!

  3. 大人気の「日音ごはん」のお弁当、予約受付スタート!

  4. SOLマルシェ「オーガニック夏祭り」 の目玉企画をご紹介!

  5. 第2回SOLマルシェの出店者一覧を公開!

メルマガ登録はこちら

メルマガ登録をお願いします!!